こんにちは、ふじくら鍼灸整骨院です。
季節は冬のど真ん中、寒くなりました。
そして皆さん!
風邪引いてないですか!?
最近全国的に風邪、インフルエンザが流行しております。
なので、今日は風邪予防についてのお話をします。
マスク、手洗い、うがい、空調管理など外的な要因はよく言われていますので、
今回は内的な要因、自己管理について。
風邪の原因として、
①冷え
②睡眠不足
が考えられます。
①冷え
身体が冷えると抵抗力が落ちて、風邪を引きやすくなります。
東洋医学でも風邪は寒邪がくると言われています。
予防策1
→身体を温める。
どこを温めるのかというと、首から背中です。
顔を下に向けた時に首の後ろの出っ張った所辺りを温めましょう。
→詳しくはこちら
背中の首に近い所に服の上からカイロを貼ることをオススメします。
お灸は冷えたツボに直接刺激するので効果大です!
予防策2
→身体を温める食材を摂る。
生姜、根菜類などは身体を温めてくれます。
したがって、鍋は最高です。
積極的に食べましょう!
②睡眠不足
やはりしっかりとした睡眠をとらないと抵抗力が落ちて風邪が引きやすくなります。
しっかりとした時間、質の良い睡眠をとりましょう!
質の良い睡眠の方法1
→起きている時は光を浴びて、寝るときは光を浴びない。
朝は日光に浴びると脳が覚醒して活動的になります。
逆に夜はテレビ、スマホなどの光を浴びると脳が覚醒して眠りにくくなります。
眠れたとしても睡眠の質が下がります。
脳が日中だと勘違いするんですね~
したがって、寝る前はスマホ、テレビを極力控えましょう!
特に寝つきが悪い人は!
質の良い睡眠の方法2
→ツボを押す
身体が緊張していると眠りにくいです。
なので、リラックスして眠れるように緊張を解くツボを押しましょう!
ツボその1
・合谷(ごうこく)・・・手の親指と人差し指を辿っていって合わさった所。
身体の緊張を解いてくれるツボです。ゆっくり揉むように押しましょう!
ここが硬いと緊張している証拠です。
ツボその2
・百会(ひゃくえ)・・・頭のてっぺん。鼻から真っ直ぐ上にいった所と、耳から真っ直ぐ伸ばしたところが合わさる場所。
この辺りを探っていき、つーんとする所を押しましょう!
緊張緩和、精神安定の効果があります!
ツボはマッサージでも良いですが、鍼灸治療が効果的です。
ご興味ありましたら一度ご相談ください。
以上、風邪予防の話でした。
鍼灸師 岡崎優